ホーム » スタッフブログ
IMG_3729
IMG_3731
秦野市O様邸、本日より工事着工しました。
最初は、境界のブロック、フェンス工事から着工して、その後、全面のアプローチと駐車場の下地を作っていく予定です。アプローチは300×600と300×300の大きさの自然石を、大きなブロックごとに分けて貼っていきますが、この作業がかなり大変です。(ガンバリマス!!) 隙間には化粧砂利を施して、道路側の植栽スペースにはソテツを植える予定です。


投稿者:maruma
南足柄市のI様邸外構リフォーム工事、秦野市H様邸、秦野市K様邸の工事がG.W前に終了し、急きょ家族で一泊の熱海小旅行に行ってきました。
たまたま、5/3は熱海のビール祭り、5/4は伊豆山の伊勢海老祭りが開催していてにぎわってました。


IMG_3685
熱海のビール祭りの様子です。お店の他に海鮮バーベキューエリアなども有りました。また、ステージでは、フラダンスや若者達のダンスなど…  フリーマーケットも多数出店していて、人出も多く凄いにぎわいでした。
IMG_3689
IMG_3688
IMG_3693
IMG_3697
5/4は天気が良くない予報でしたが、10:00位から晴天模様。
伊豆山の伊勢海老祭りも、地元の魚介類などがあり、こちらもにぎわっていました。もちろん磯焼の伊勢海老を頂きましたが、何せ、朝飯直後なので、一匹食べるのがやっと… 他に、ハマグリ4個と生ビール2杯頂き撤収しました。


IMG_3704
IMG_3712
IMG_3702
IMG_3717
5/5は自宅でミニバーベキューです。熱海の干物屋で買ったマグロのテールに、車海老のみりん干し、サイコーに旨かったです。
また、秦野市K様邸に工事完成時に頂いた日本酒の出羽桜も、大変飲みやすく美味しくいただきました。
K様ありがとうございました。


投稿者:maruma
IMG_3641
イナバガレージは組立完了しました。
この後、コンクリートを打設しますが、お客様のご要望で、内部はフラット、外部は勾配をつけて打設します。
勾配の変わるところは、伸縮目地を入れます。そうすることで、勾配の変わり目がはっきりして、見た目も綺麗に仕上がります。
IMG_3642
折半屋根のカーポートですが、梁上にタイトフレームを取り付けて、柱を立てた状態。
この後は、折半屋根を載せて、破風材と雨樋を取り付けて組立完了です。
カーポート下は、これから砕石を入れてコンクリートの下地を作り、その後コンクリートを打ち込みます。
今週中に打てれば良いのですが、天気が心配です。
投稿者:maruma
南足柄市I様邸の外構リフォーム工事。工事内容は、駐車場のカーポート設置及びコンクリート舗装工事、イナバ物置(ガレージ)の設置工事、また、それに伴うアプローチ工事を行います。

IMG_3383
駐車場はカーポートと、その下のコンクリート舗装を行います。
IMG_3381
駐車場と敷地反対側になりますが、この場所にイナバ物置(ガレージ)を設置します。
IMG_3384
駐車場から敷地反対側のイナバ物置(ガレージ)に向かうアプローチを作ります。
投稿者:maruma
先月から行っていましたS様邸の工事。駐車場のコンクリートを打設してから養生期間の一週間が経ち、車の乗り入れができるようになりました。
スリット目地は半分砕石を入れておき、後は、お客様に好みの色の化粧砂利を入れて頂きます。(化粧砂利はホームセンターで購入した方が安いので、そうして頂きました。)


IMG_3614
駐車場は2台分のスペースを取り、アプローチはピンク系の自然石乱張りをアクセントにして、白色のレンガで花壇と植栽スペースを作りました。
IMG_3615
駐車場のスリット目地に白色又はピンク系の化粧砂利を入れると、また、見栄えが変わると思います。
IMG_3616
レンガ花壇の中に、リクシルのハングスファンクションポールを設置したので、ポール自体が邪魔にならず、草花を植えれば花壇と調和して一体感が増すと思います。
投稿者:maruma
本日はあいにくの雨模様…ゆっくり休めるかと思いきや…! 実は、このような日は逆に忙しい日になってしまいます。溜まってしまった図面の作成と、お見積りが数件分…
朝から少しずつ頑張ってやっています…。と、そんな時に届いたのが非常食セット!!   3・11の影響を受けて取り寄せました(今更ですけど)。大人6人が3日間しのげるセットらしいです。(このセットを使う日が来ないように祈るばかりです。)


IMG_3532
【非常食セット内容 ( 一人分)】
○野菜ジュース:3本  ○スーパー保存水1.5L:2本  ○アルファ米(山菜ごはん):1袋  ○アルファ米(五目ごはん):1袋  ○アルファ米(ワカメごはん):1袋  ○乾燥がゆ(梅がゆ):1袋  ○スーパーバランス:1袋  ○ファイバービスケット:1袋  ○ビスコ:2箱  ○災害用ドロップス:1ケース  ○全商品5年間保存可能です。その他に、ミニカセットコンロ、乾麺、トイレットペーパーを用意しました。
今週、16日より秦野市S様邸の工事が着工しますので、施工状況を随時UPします。

投稿者:maruma
秦野市 I 様邸工事完了しました。化粧ブロックで囲まれた部分は犬の遊び場で家の裏側まで囲まれています。また、木目調の目隠しフェンスはリサイクル材の環境にやさしいポリスチレン樹脂で出来ているので、色あせもほとんどなく、腐食することもありません。高さや幅はセミオーダータイプなので、どのお宅にも合わせて施工することが出来ます。

Before|After


IMG_3453
IMG_3493
Before|After


IMG_3452
IMG_3494
IMG_3497
少し小さめの木樹脂デッキ。窓を開ければ室内と合わせて広く感じられるのでは…!  また、正面には三協アルミの目隠しフェンスを取り付けてあるので、隣との視線もお互い気にしないで済みます。
投稿者:maruma
Before|After


IMG_3283
IMG_3457
庭木を植えて一段と引き立ちました。駐車場、アプローチ以外は芝生を貼ってあります。

Before|After


IMG_3284
IMG_3458
駐車場の電動ワイドオーバードアはシンプルな横桟ですが、このシンプルさが全体のイメージにピッタリ合っていると思います。開閉にはリモコン送信機(標準2個付き)を使用します。車に乗ったまま開閉できるのでとても便利です。

IMG_3456
化粧ブロック積みの門袖、大壁と小壁の間にLEDのガーデンライトを設置してあります。明暗センサーで暗くなると自動に点灯します。点灯すると、壁内のガラスブロックから光が漏れて周囲を照らす仕掛けになっています。
IMG_3468
門扉を開けると玄関までのアプローチに平板を敷き詰めています。一枚の大きな板を交互に置いたようなイメージです。この平板は2次製品ですが、表面はただ1色だけでなく、ベース色とほかの色の色むらが風合いを出しています。色は全4色、目地材も色を付けています。
IMG_3459
門周りは建物の色合いに合わせました。白系と黒系の配色で清潔感があり、建物と一体感を感じられます。
投稿者:maruma
植栽工事も終わり工事完了となりました。ベランダの木調横張フェンスと、外構の木調横張フェンスがマッチしていて良い感じに仕上がったと思います。また、シンプルモダンの中に茶系の自然石を貼った門袖が一際目立って良いアクセントになっています。

Before|After


IMG_3273
IMG_3461
IMG_3464
自然石貼りの門袖、LED照明内蔵の表札にパナソニックのシンプルな埋め込みポストを取り付けました。壁の側面と天端にアルミ枠を取り付けたので、メリハリが有り全体的にまとまっていると思います。。

投稿者:maruma
IMG_3422
駐車場土間コンクリート、先月1/23に予定通り駐車場コンクリートを打設しました。仕上げは刷毛引き仕上げ(滑り止め)になっています。金鏝仕上げ(つるつる)に仕上げてしまうと滑りやすく、冬場の凍結、また、コンクリート表面が濡れている時は、底がスポンジっぽい履物は危険です。

IMG_3438
駐車場コンクリートも1週間の養生期間が終わり、本日から植栽工事を行っています。

投稿者:maruma
K様邸も、だいぶ形になってきました。K様邸完成予想パース図を添付してありますのでご覧ください。↓↓↓です。今のところパース図通りです。

IMG_3414
門周り施工状況です。化粧ブロックも積み終わり、リクシルのプレスタ3型両開き門扉を取り付けました。また、木彫の柱が数本立ち並んでいますが、材質はアルミで木目調の被覆を施してあります。腐る心配がなく色の変色などもほとんどありません。

IMG_3415
アプローチは東洋工業の平板(カルムペイブ)を敷き並べています。本来は白系又はグレー系の色を使いたいところですが、家と門周りすべてが白黒系になってしまう為、アプローチ床だけは、ブラウン系にしたいとお客様のご要望です。玄関タイルはブルー系で、カルムペイブもブラウンとブルーの混ざった色合いなので、偶然、色合いが統一されたような感じになりました。

IMG_3416
養生テープが貼ってある部分はインターロッキングブロックです。この後、ワイヤーメッシュΦ5.0㎜-150を敷き並べればコンクリートを打設することが出来ます。今のところ、来週の火曜日にコンクリート打設の予定になっています。

投稿者:maruma
去年の12月から行っていました湯山様邸の工事が完了しました。敷地が広いのでかなりの日数がかかると想定していましたが、それ以上にかかってしまい、湯山様と音楽教室の生徒様にはご不便をおかけして申し訳なく思います。しかし、日数はかかりましたが、湯山様には喜んで頂き、最終日には手土産まで頂き大変うれしく思います。

Before|After


IMG_3260
IMG_3409
駐車場出入り口スロープ部分、両サイドのブロック壁リフォームします。 全体をコンクリート舗装でも良いのですが、真ん中をインターロッキング舗装にして施工順序をずらし、お客様と音楽教室のお客様の通路を確保しながら施工しました。
Before|After


151030_1442~02
IMG_3410
自宅側玄関アプローチです。 下水の切り替えに伴い、汚水桝があちらこちらに設置されてしまったので、インターロッキングの加工に手間取りました。ちなみに、見えている玄関ドアは音楽教室の玄関になります。
Before|After


IMG_3263
IMG_3407
別宅側の玄関アプローチです。見えませんが窓の右側が玄関です。 玉石の築山がありましたが、玉石をすべて撤去し、庭木も本数を減らし、アプローチの幅を広げました。砂利敷きの部分は後に濡れ縁(デッキ)を設置する予定です。
Before|After


151030_1442~03
IMG_3411
駐車場部分 音楽教室の生徒様の車も止められるように、奥側までコンクリート舗装にしました。奥側と手前は間口約5.0mあるので、この部分だけで、軽クラスだと4~5台は止められるようになりました。
投稿者:maruma
≪前のページへ || 1 | 2 | 3 | ... | 5 | 6 | 7 | 8 || 次のページへ≫
昇順表示 | 降順表示
ホーム » スタッフブログ

ブログカレンダー

<   2025-04   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   


マルマ建工株式会社

〒 257-0027
神奈川県秦野市西田原210-15


TEL
0463-83-8172
FAX
0463-26-8448

メールでのお問合せはこちら

エクステリア&ガーデン施工対応エリア
秦野市 / 小田原市 / 南足柄市 / 伊勢原市 / 二宮町 / 平塚市 / 松田町 / 厚木市 / 中井町 / 大磯町 / 大井町 / 開成町 / 山北町など